2010年5月19日水曜日

田植え


代掻きの終わった田んぼには、いろんな生き物たちが姿を現してくれる。刈った畦でヘビたちは日光を浴びたり、杉の木陰でアナグマさんがうんちを飾ったり…泳ぐのがちょっと苦手なミズカマキリの呼吸官を掴んで針のようなすらっとした体型を息子と一緒にみていると、少し深いところにタイコウチがいた。英名を直訳すると、”水中のサソリ”となるけんど、上の写真に写っているこの水生昆虫をみたら、やはり似ているね。

さて、いよいよ田植えだ。まずは熊手のようなもので線を引き、それに合わせて苗を3本くらいずつ丁寧植えていく。一番小さな『金魚の田んぼ』からスタート。苗を泥に預け、中指でちょこっと押して…決して難しい作業ではないけど、苗がぴったっと立つように、間隔を守るように、摘んだ束に苗が多かったり少なかったりしないように…考えてみれば、ポイントがたくさんある。要領をつかめるのに、時間が多少かかるだろうと思いつつ、作業にかかろうとしたところを、隣の田んぼのおばちゃんに止められた。「まずは、元気な苗になりますように、お願いします、というんだよ」、と。なるほど。田の神さまの力がなしに、稲作なんかできないね。みんなで苗たちに対して、田んぼに対して静かなお祈りをする。

手で捕まえたトンボさん。

息子も一生懸命だ。線に合わせて…

丁寧に作業をやってくれた。

苗がなくなったら、すぐに配達。郵便屋さんごっこでけっこう盛り上がってた。

晴天で、あったかい日を選んでよかった。田植えを終えた田んぼの水を再びせき止めて(植える前に、「水を払って」やらないと、深くて線を引けなかったり、濁ってしまうので、何も見えなくなったり…)、水温を高めなくちゃ。山の田んぼなので、苗たちが水をかぶってもいいくらい、ともかく水をたくさん入れておくのがポイント。雪解け水がなくなると、困っちゃうんで、水がたくさんあるうちに溜めておかないとね。


近くの沢でカニさんがいた。から揚げにしたら、美味しいかも。


田んぼの脇に生えている本ワサビ。

植えの田んぼから流れてくる温かい水のほうにオタマジャクシが集まってくる。温泉だ!

杉の木から田んぼを見守っているサギさん。

見守ってお米は手で作って、そしてお薬は使わない。これにこだわって小さな山の田んぼでを稲作に初挑戦、と格好よくいいながらも、一番下の、一番大きな田んぼの田植えをやっているときに、小さな田植え機でもいいのかと思った。腰を曲げて次から次へと苗たちを植えていく。果てしない列。1枚の田んぼを植えるのに、2人がかりで一日かかったもん。

0 件のコメント:

コメントを投稿