最近はばたばたしててブログの方にまったく手が回らない状態。今夜、やっとパソコンの画面に向かって弥彦神社の湯かけ祭の映像を編集した。すでに一ヶ月が経とうとしているけれども、お祭りの思い出はまだまだ新鮮なままだ。お祭りの不思議な力かなぁ。人々をまとめ、日常から離れ、日々送っている生活から脱線した特別な時。めでたい日。弥彦神社氏子青年会の皆さんと一緒になって毎年4月の湯かけ祭と7月の灯籠祭りに参加させていただいている。今年も楽しかった!ありがとう!
ただお社へと引っ張っていくだけじゃつまらないので、掛け声に合わせて綱を持ち上げたり、下げたり、右行ったり左行ったり、まぁよく遊ぶ。その掛け声もまた独特で、お祭のリズムを決め、まさに湯かけ祭りの持ち味なのだ。
しかし、何といっても、たまに後の方へ引き、車を逆走させようとしている後綱のいたずらは見どころだ。といいながらも、いつもいつも後綱のメンバーでみたことがない僕... 境内に入る直前のところは見せ場であって、力を出し切って引っ張っているのだ。
※ nikoが撮ってくれた映像を編集してみたので、
YouTUBEでご覧ください。
リンク: 弥彦観光協会公式サイト
0 件のコメント:
コメントを投稿